www.ayaxconsultores.com.mx - ネットでギフトを贈るなら ギフトモール

漆器 浄法寺漆塗り

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

現時点で、K様専有としておりました。適正価格は不明ですので、漆器店での定価参照です。お値引きは交渉次第ということで。 朱と溜の漆器丸型椀 市町村合併前の岩手浄法寺塗りです。八葉山天台寺が、糟部(今の浄法寺地区)で作り始めたのが起源と聞いています。これは、博物館展示でしたが、博物館建て替えにつき、当時の坂田漆器店が、役場と展示品でもめて喧嘩となり、坂田漆器を全て引き上げたそうです。真偽のほどはどうなんでしょうね。多分ガセと私は思っています、昭和50年代の古い話ですから。でも、坂田の親方は実におっかなくて近くにいけませんでした(笑)これは、私の体験ですのでホントです。 浄法寺漆は今でも国内最高の品質ですが、文化財の補修などで使うため流通は限られています。本品の木地は当時現地のミズナラなので、ゴツく重く普段使いには好き嫌い、、というか、使い難いです。 私の父親が坂田さんと懇意にしていた関係で、ずいぶんの数を譲っていただいました。 改めて現物よく見ると使用感が多少あり、箱も、汚れが目立ち、古い匂いがぷ~んとするので、うちの家族に嫌われ、それでもOKという方に出品することとしました。 ものは確かです。 正確な作成は不明ですが、浄法寺漆木があちこちゴロゴロ転がって、近くにナラ、ケヤキなど邪魔になるぐらい生えていた頃でしょうから、昭和40年代かなと。 余談ですが、天台寺は鬱蒼とした杉並木を昭和30年代に和尚が金に困って全て切り倒して金に変えてしまい、現在の杉並木はその後に植えたものです。廃仏毀釈の名残で土を掘ると朽ち果てた木彫り仏様や面がでてきました。今のように復活したのは、寂聴さんのおかげと思われがちですが、全て今東光さんのおかげです。 個人的な思い出もあるもので、長々とすみませんでした。
カテゴリー:
ホビー・楽器・アート##美術品・アンティーク・コレクション##工芸品
商品の状態:
目立った傷や汚れなし
配送料の負担:
送料無料
配送の方法:
ゆうゆうメルカリ便
発送元の地域:
岩手県
発送までの日数:
2~5日
photo_description

Update Time:2025-05-16 12:27:30

残り 1 14940.00 円

(167 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 08月17日〜指定可 (明日12:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥299,000 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから